工夫して駐車場を設けよう! 道路側から

基礎解体・撤去 ⇒ 幅拡げる ⇒ 車を停める(3台分)
駐車場完成写真 道路側から撮影
車を停めるスペースを確保することができました。
道路から入る時も楽に駐車することができます。
極端に言えば、何の車両でも駐車できます。
実際に駐車して見ました。
全く問題ありません。
少しだけ斜めになりますが・・・
以前の駐車場?通路?
この幅では車は駐車できません。
このコンクリートの基礎が・・・
駐車をできなくさせておりました。
この基礎さえ・・・
なければ・・・
駐車できるのに・・・
これだけを撤去すれば?
駐車場になることを思いつきました。
意外と名案かも?しれません。
駐車場設置 工事の流れ
このコンクリート基礎を
斫り器で・・・
掘削していきます。
マリーの監視の元
基礎コンクリートが撤去されました。
鉄筋がしっかりと入っているので、
この鉄筋を
ぼんやり眺めながら、少し休憩を取り・・・(猛暑日でした。)
削り取ります。
更に角度を無くすために、斫って掘削します。
番犬「マリーの住居」手前まで駐車場にします。
斫ってこのままで終わらせるわけにはいきません。
元々のアスファルトの高さが違うので、少し斜めになります。
駐車場入口は、さほど角度はありません。
モルタルで掘削した部分を補修していきます。
全体的にモルタル補修しました。
駐車場入口付近は、ほぼ平らになりました。
進入しやすくなりました。
モルタルの仕上がりを微調整しました。
様子を見ていたマリーも、駐車場が完成して落ち着きました。
マリーが結構喜んでくれました。
今後は
自宅の前に車を停められます。



この工事をもっと早くしておけば良かった!とも、思うのですが・・・現在は最高です♪
駐車場が遠いところにあって、更に駐車場代を支払っていくのは・・・と、私自身も感じて考えました。この先は毎日家を出たところに自家用車があって、帰ってきて車を降りたら目の前に自宅がある生活に改善されました。更には駐車場代の節約にもなります。