うちの水道はサビだらけ・・・◎◎水道管補修◎◎

水道管取替え
錆びて濁っている、茶色の水
トイレの取替え工事の際に、水道管が相当錆びていることが判明しました。
家の中から2Fのトイレに、給水管が通っています。
水道メーターから、このコンクリートの下を通っています。
もう少し調べました。
家の部分までは数年前に、塩ビ管に取替え工事をされたそうです。
家の左側の地中を通っている部分と、
浴室や洗面所・台所はコンクリートの下を通っているようでした。
水道管補修工事の流れ
水道管の分岐地点を探し出しました。掘ります。
至る所の地面を掘削致しました。
家の下を配管するのに、この廊下の床を
補強することにしたので、ところどころ解体して
点検口を取付けました。
新しい水道管を、家の床下に潜らせました。
2Fトイレ
2Fのトイレを新しくして
給水管を新しくして
トイレのところまで、新しい給水管を牽引しました。
1Fトイレ
トイレが使用できないと困るので、一度新しいトイレを設置して
床下から新しい給水管を出して
繋ぎ替えて
1Fトイレ 手洗い
トイレ内の手洗いも床下から、
新しい給水管を出して
新しい給水管に繋ぎ替えて
これからは使用していきます。
キッチン
キッチンも
新しい給水管を出して
使用していきます。
浴室
お風呂を解体・撤去して、給湯・給水管を新しくして
使用していきます。
洗い場水栓も
浴槽側水栓も
シャワーも
システムバス アクリアの常夏シャワーも、新しい給水・給湯管から来ております。
脱衣場
脱衣場の給水・給湯管も新しくして
洗面化粧台のお湯や水、
洗濯機の水も新しくなりました。
当初問題だった 給湯器も
薪と灯油の給湯器まで来る水も
家の床下を通して、新しくしました。
外の洗濯機の水栓も新しくしました。
廊下の洗面化粧台
廊下にあった洗面化粧台の給水・給湯管も、新しく牽引しました。
この廊下の洗面化粧台の裏から
直接給水・給湯管を引き込みました。



今回の工事は本当に良かったです!この先も安心して暮らせます。
いろいろと悩まれましたが、家の下に埋設されている水道管を辞めて、新しく給水管を全て引き直しました。