将来、暮らしやすいように!築5年離れ住宅にも浴室を♪
		
		
				
		台所に TOTO ユニットバス BH 1014サイズ + ガス給湯器設置
		
				
			TOTO ユニットバス BH 入口扉
						 折戸タイプを選ばれました。
			折戸タイプを選ばれました。
									 
			
									 
			
					 
				
									 
			
									 樹脂の敷居も取付けました。濡れても大丈夫なように・・・
			樹脂の敷居も取付けました。濡れても大丈夫なように・・・
									 床下が低いので少しだけ段差ができました。
			床下が低いので少しだけ段差ができました。
					 
				
									 これだけの広さがあれば充分だそうです。
			これだけの広さがあれば充分だそうです。
									 天井はこんな形状で
			天井はこんな形状で
									 普通換気扇を備えてあります。
			普通換気扇を備えてあります。
					 
				
				
				
									 シャンプー等を置く、トレーも完備
			シャンプー等を置く、トレーも完備
									 トレーは外して手入れできます。
			トレーは外して手入れできます。
									 タオル掛けもあります。
			タオル掛けもあります。
					 
				
				
			TOTO ユニットバス BH 洗い場床
						 洗い場床になります。
			洗い場床になります。
									 
			
									 排水口はこの蓋を取って
			排水口はこの蓋を取って
					 
				
				
			扉開口枠
						 扉の開口枠は
			扉の開口枠は
									 濡れた手で触れてもいいように、樹脂製にしてあります。
			濡れた手で触れてもいいように、樹脂製にしてあります。
									 照明と換気扇のスイッチです。
			照明と換気扇のスイッチです。
					 
				
			工事の流れ
						 台所のこの辺りに浴室を設置したいです。
			台所のこの辺りに浴室を設置したいです。
									 床を解体すると・・・
			床を解体すると・・・
									 シロアリの被害が甚大ではなかった・・・(この次の施工事例で詳しく紹介)
			シロアリの被害が甚大ではなかった・・・(この次の施工事例で詳しく紹介)
					 
				
			給排水設備工事
						 給水・給湯管を台所から牽引して
			給水・給湯管を台所から牽引して
									 排水は
			排水は
									 外の桝につなぎました。
			 外の桝につなぎました。
					 
				
			お湯を出すために・・・
						 外壁のこの位置に
			外壁のこの位置に
									 壁掛タイプのガス給湯器を設置しました。
			壁掛タイプのガス給湯器を設置しました。
									 コンセントも取付けました。
			コンセントも取付けました。
					 
				
									 お風呂の排水を外に出しました。
			お風呂の排水を外に出しました。
									 ここから桝に繋げます。
			ここから桝に繋げます。
									 外から見えるユニットバスの裏側にベニヤを貼りました。
			外から見えるユニットバスの裏側にベニヤを貼りました。
					 
				
				
				
		
				これでこの離れの家でも生活ができるようになりました。
				 
		
		
		
		
	 
台所に突然、浴室を設置することになりました。その工事でとんでもないことが発覚しました。それは次の施工事例で紹介します。給水と排水は床下で繋げて取付けました。電気を通して壁を作り仕上げました。