ずっと考えていて・・・介護トイレ

これで大きく生活が変わりました!母親もこれなら安心して暮らせます♪
介護トイレ完成写真
洋式トイレに改装しました。
介護保険を活用して
L型手すりも取付けました。
更には広いトイレなので、出入口付近にもI型手すりを取付けました。
便器の色に合わせた、棚付二連紙巻器です。
これは快適です♪
トイレ
手洗い付きタンクと
温水洗浄便座
操作ボタンは袖にあります。
右奥にある、このボタンを押しながら
簡単に便座を脱着させることができます。
ノズルも簡単に手入れすることができます。
以前は・・・
和式トイレで
このように簡易洋式便座を活用していました。
隅付タンクからは漏水していて・・・
洋式トイレ 改装工事の流れ
隅付タンクを撤去
タイル部分を
解体・撤去
更に解体・撤去!うん?タイルの下が全て砂で埋めてありました。こういうこともあるんです・・・大抵は、木で組まれていて空洞になっています。
何度か?このような現場に遭遇しました。シロアリや虫も、土や砂で案内していしまっています。とにかく解体・撤去作業になります。
給排水設備工事を優先して実施
問題が・・・
土を搔き出すと・・・土台が
シロアリによって朽ち果ててます。
言っても仕方ないので、即座に腐食部分を解体・撤去しました。
これを全て取替えることは不可能(建物の荷重掛かっているため)ですが・・・
入口付近もこのような状態
腐食している部分は、可能な限り撤去しましtあ。
そして下地を組みます。
地面の湿気を防ぐため、透湿シートを敷いて
更に下地を造作していきます。
手すりを、どこにでも付けられるように下地を造作しました。
パテを打って
クロスを貼って
床にCF(クッションフロア)を貼って、内装完成になります。
手すりは仮退院してきた時に、全て位置を決めることにしました。
止水栓を取付
トイレを設置
そしてL型手すりと
I型手すりを取付けました。


連絡したら、直ぐに来てくださいました。お金を掛けない方法も即座に考えてくださって、本当に助かりました。
連絡したら、直ぐに来てくださいました。お金を掛けない方法も即座に考えてくださって、本当に助かりました。トイレ工事は母の仮退院に合わせて実施することになりました。補助金の手続きも速やかに済ませていただき、本当に全て安心して工事をしていただきました!